Adobe Flexフレームワークを使って開発するリッチインターネットアプリケーション(RIA)のためのAdobe® Flex™ Builder™でもEclipse™ベースして開発されるので、以前紹介した「ASDT – ActionScript Development Tool: EclipseでActionScriptを開発するためのプラグイン」のような適当なプラグインと合わせて使うと、EclipseでAdobe Flex Builderと同じようなActionScript開発環境を作ることも可能になります。
Eclipse(「イクリプス」または「エクリプス」)は、IBMによって開発された統合開発環境(IDE)の一つ。高機能ながらオープンソースであり、Javaをはじめとするいくつかの言語に対応する。Eclipse自体はJavaで記述されている。
※Eclipseの歴史や機能方面細かい説明などは最後の「関連リンク」セクションを参照してください。本文を読む対象は初めて「Eclipse」使う方を想定しています。
・JREのインストール
EclipseはJavaアプリケーションなのでJRE(Java Runtime Environment)をインストールする必要があります。
・Eclipseインストール
次のリンクをクリックして提供されているEclipseパッケージをダウンロードします(執筆時点ではEclipse Classic 3.3.2です)。
このパッケージにはEclipse本体に加えてEclipseトップレベルプロジェクトからリリースされたものやPDE(Plug-in Development Environment)などが含まれています。それとは別に特定の言語向けに機能を一部限定したパッケージも用意されています。「Eclipse IDE for Java Developers」はJava開発者向け、「Eclipse IDE for Java EE Developers」はJavaEEアプリケーション開発者向け、「Eclipse IDE for C/C++ Developers」じゃC/C++開発者向けのパッケージとなっています。
各パッケージ毎の比較は次のURL(Compare Eclipse Packages)で掲載されています。
利用目的がはっきりしていて、各パッケージで提供されている機能で十分と判断できるのであれば、各言語向けのパッケージを利用するのがいいと思います。それ以外の場合は「Eclipse Classic」を利用すればいいと思います。WSTなどサーブレット関係の開発を行うのであれば「Eclipse IDE for Java EE Developers」が便利です。今回は「Eclipse Classic」をインストールし、必要に応じてプラグインを追加していきたいと思います。
ダウンロードしたアーカイブファイルを適当なディレクトリに展開して下さい(例:C:\Eclipse フォルダ)。特に、インストーラはありません。これで、インストール終了です。)「eclipse.exe」をクリックして起動できます。
・日本語化
Eclipse プラグイン日本語化プラグイン「Pleiades」で日本語化と出来ます。
・Eclipseの環境にASDTのインストール方法
これはASDT – ActionScript Development Tool: EclipseでActionScriptを開発するためのプラグインを参考して統合するとASの開発を可能になります。
関連リンク
http://www.eclipse.org/ 公式サイト
http://eclipsewiki.net/eclipse/ 日本語Wiki 「エクリプス」
2 thoughts on “Eclipse: オープンソースの統合開発環境(IDE)である”